PR

【ガンダムカードゲーム】先制攻撃について|ガンダムカード/ルール

先制攻撃について 初心者向け

ガンダムカードゲーム(GCG)の「先制攻撃」についてのルールやよくある質問をまとめています。先制攻撃についてわからないことはこのページを見て解消しましょう。

ガンダムカードゲームの基本ルールについてはこちらをご覧ください。

スポンサーリンク

先制攻撃とは

ガンダムカードゲームにおける「先制攻撃」効果とは

先制攻撃とは

通常、バトル中のユニット同士がお互い同時にダメージを与え合いますが、《先制攻撃》を持つユニットは先に相手のユニットにダメージを与える。

というものになります。読んだままの意味で相手のユニットにダメージを与えてから、自分がダメージを受ける。という判定になります。そのため、相手のユニットを《先制攻撃》によって破壊した場合、こちらはダメージを受けることなくバトルを終了させることができます。

デスサイズ
ゾノ

非常に強力な効果ではありますが、カードによって《先制攻撃》を得るための条件が決められています。また、相手からアタックを仕掛けられた場合は《先制攻撃》の効果は発動しないため、注意が必要です。

他のキーワード効果と異なり、《先制攻撃》発動のための条件を満たす必要があるため、少々使いにくさを感じる場面があるかも。
相手のブロッカーによって《先制攻撃》効果を失ったりすることもあるので注意!(Q&Aにて後述)

スポンサーリンク

Q&A

Q
《先制攻撃》で先にダメージを与えた結果、相手のユニットを破壊した。このとき、相手のユニットからダメージを受ける?
A

受けません。

《先制攻撃》によって相手からの攻撃が行われる前に破壊しているため、相手からダメージを受けることはありません。

Q
「Lv2以下の相手ユニットをアタックしたときに《先制攻撃》を得る」という効果を持つユニットでアタック。その際、Lv4の相手ユニットに攻撃をブロックされた。このとき《先制攻撃》の効果は発動する?
A

発動しません。

攻撃対象がLv2からLv4に移ったため、《先制攻撃》発動の条件を満たせなくなります。よって《先制攻撃》の効力は失われます。

Q
相手から攻撃を受けるとき、コマンドカードのアクション効果によって、自分のユニットに《先制攻撃》を付与。その際、《先制攻撃》の効果は発動する?
A

発動しません。

《先制攻撃》の効果は自分のターン中に発動するものと解釈してください。もともと《先制攻撃》を持っているユニットがアタックされた場合も同様に、ダメージ処理は通常通り行われます。

Q
《アタック時》の効果で《先制攻撃》を得ることができるユニットがいます。このユニットの《先制攻撃》の効果はどのタイミングで発動する?
A

アタック時効果を処理後、ダメージステップにて《先制攻撃》の効力を得ます。

アタック時効果で《先制攻撃》を得る場合、そのアタック処理から《先制攻撃》の効力を得ることが出来ます。
そのため、「ユニコーンガンダム2号機 バンシィ(デストロイモード)」も同様に、初回アタック時から《先制攻撃》の効力を得ることができます。

まとめ

ガンダムカードゲームにおける「先制攻撃」について解説しました。

「先制攻撃」は自分のユニットを傷つけず、相手のユニットを一方的に破壊できるようになる強力な効果です。ただし、相手から攻撃を受ける際にはその効果を得ることはできませんし、相手を倒しきれなければ通常通り自分もダメージを受けるため注意が必要です。

別効果の「援護」などと組み合わせることでかなり使いやすくなるため、デッキ構築の際は意識してみてください。

初心者向けの記事

Tierガンダムカードゲーム基本ルール・遊び方
WingTable ガンダムカードゲーム一人回しツール紹介はじめての大会参加
トークンについてセット・リンクについてブロッカーについて
突破について援護について先制攻撃について
リペアについて高機動について

タイトルとURLをコピーしました