ガンダムカードゲームの[GD01]環境「青白フリーダム」のデッキレシピ記事です。このデッキのレシピや強み、注目カード、デッキレシピ価格をまとめています。ぜひデッキ構築の参考にしてみてください。
デッキレシピ一覧
デッキレシピ価格 | 約22,000円 |
採用色 | 青白 |
デッキの強み
[GD01]で登場する青白のカードをベースに構築されるデッキ。白の強みであるブロッカーを並べて盤面を制圧していくコンセプトとなる。軸となるフリーダム自身もブロッカー効果を持っており、耐久力も高く非常に強力な壁兼アタッカーとして活用できる。
基本的にST環境と同様にブロッカーで時間を稼ぎ、盤面を制圧していく展開を得意としており、青と白の組み合わせということでドローソースも豊富。序盤は「溢れる慈愛」、後半は「覚悟の表れ」によって手札でアドバンテージを取りやすい。また、ゲーム終盤にはエアリアル改修型+スレッタで使用したコマンドカードをサルベージできるため、ドローのおかわりをすることも可能。
攻める際はガンダム+アムロを中心に果敢に攻めよう。ガンダムのリペア2やアムロのセット時効果はGD01環境においても最強格の強さを誇る。とはいえ、攻めをすべてガンダム+アムロで済ませるのは少々厳しいため、相手の盤面やハンド枚数を確認しながらブロッカーでも攻めていくことが必要。ベースにアークエンジェルが配備されているなら、効果を使ってアクティブ状態に治すのもよい。
可能な限りリンクユニット化を狙っていきたいものの、場合によってはブロッカーにスレッタをセットするのも選択肢としてはあり。耐久面が強化されるため、フリーダムに乗せてAP5/HP8ブロッカーとして立たせておくだけで圧をかけられる点も柔軟性があってよい。パイロットを多く採用しているデッキだからこそ、ある程度雑にパイロットを切ってしまうこともできる。
構築カード評価
フリーダムガンダム

この構築における軸となるユニット。構築的には序盤から終盤までブロッカーやバウンス効果で耐えることができるので、配備自体は比較的簡単に行える。しかし、単純にそのまま配備するよりも、相手のエース機が出てきてからカウンター気味で配備するほうが強みを発揮しやすい。
キラを乗せてリンクユニットにすることで、キラの効果も含めて相手のAPを-4することができるため、高い耐久力で攻撃を耐えながら相手のエース機を破壊しよう。
ガンダム・エアリアル(改修型)

フリーダムと同様に高コストのユニット。セット時効果が無法。「予期せぬ出来事」や「覚悟の表れ」、「溢れる慈愛」といったカードたちを再利用することができる。スレッタを乗せてリンクユニットになることでAP6/HP6とバランスの取れたユニットになる点もでかい。
ドローソースを再利用しながら、リンクユニットを増産、そのまま勝利を掴むのが黄金ルート。
ガンダム・ファラクト

選択肢のひとつとして入ってくる1枚。本来であればエランをセットして、ゾンビ戦法をとるのが強力だが、スレッタを乗せてもリンクユニットとして稼働できるようになる。アタック時に相手ユニットのAPを下げるため、相手からの反撃に臆することなく殴ることができる点が評価できるポイント。
後述するパーフェクトストライクとの選択となりそう。
パーフェクトストライクガンダム

中型のブロッカーユニット。今のところファラクトとは選択式になりそうではあるが、両方積み込むことも可能。ベースにアークエンジェルを採用するならこちらを選ぶのが無難ではある。(効果対象ユニットが増えるため)
今回はどの構築例にも採用されていないが、ストライクルージュを採用することでアタッカーとして活用より積極的におこなえるようになる。
ガンダム・ルブリス

Lv3 コスト2でAP2/HP4の優秀なブロッカー。立たせているだけである程度の成果を約束してくれるため出し得。序盤はザウォートと合わせて相手の攻撃を凌ぐのに一役買ってくれるだろう。
GD01環境においては、白を採用するのであればほぼ必須と言える一枚のため、ほかの構築に出張することもしばしば。
溢れる慈愛

言わずもがな白の最強汎用カードの1枚。貴重なドローソースとして白を使うならぜひ加えたい。
ブロッカーを並べて相手の攻撃を阻害しながら、バウンス効果で盤面をコントロールしてアドバンテージを狙っていくコンセプトのため、手札の補充が試合運びを大きく左右する。そのため可能なら3~4枚は編成しておきたい。ただ、シールドに隠れていた際はバースト効果がない点だけは注意!
覚悟の表れ

青の最強汎用カード。白の「溢れる慈愛」と同様に貴重なドローソースとしてぜひ活用したい。
必要レベルとコストが少々高いが、慈愛とは異なり 2枚ドローすることができる点は魅力。ただし、慈愛と同様にこちらもバーストによる効果はもたないため、シールドに隠れていた場合は死に札となる。
アークエンジェル

ストライクルージュと同じ効果を持つベースカード。ただしこちらは発動コストが2と重め。
とはいえゲーム終盤はコストが余りがちになるため、コストはそこまで重く感じない。適時効果を使いながら効率よく攻めと守りを両立させよう。
入れ替え候補としてはクサナギがあげられる。あちらはHP4と耐久面が低いものの、HP3以下をバウンスする効果を持つため、展開によっては相手に刺さる。
初心者向けの記事
最新弾 情報 [AD]
Newtype Rising[GD01]
【ブースターパック】[GD02] 2025.10.25発売 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
Dual Impact[GD02] | |||
価格:¥5,808 (予約リクエスト開始) | |||
【ブースターパック】[GD01] 発売中 | |||
![]() | ![]() | ||
Newtype Rising[GD01] | |||
価格:¥9,990(プレ値) |
GCG スターター商品 [AD]
【通常版】発売中 | |||
---|---|---|---|
Heroic Beginnings [ST01] | Wings of Advance [ST02] | Zeon's Rush [ST03] | SEED Strike [ST04] |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
¥2,300 | ¥1,684 | ¥2,457 | ¥1,665 |
【特別版】発売中 | |||
Heroic Beginnings [ST01A] | Wings of Advance [ST02A] | Zeon's Rush [ST03A] | SEED Strike [ST04A] |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
¥2,850 | ¥2,855 | ¥3,000 | ¥2,800 |