PR

青白エピオン デッキレシピとカード評価【GD02環境】

GD02青白エピオン デッキレシピ

ガンダムカードゲームの[GD02]環境「青白エピオン」のデッキレシピ記事です。このデッキのレシピや強み、注目カード、デッキレシピ価格をまとめています。ぜひデッキ構築の参考にしてみてください。

スポンサーリンク

デッキレシピ一覧

GD02青白エピオン
GD02青白エピオン
GD02青白エピオン
GD02青白エピオン
IMG_4629
IMG_4598
IMG_4597
IMG_4596
previous arrow
next arrow
IMG_4629
IMG_4598
IMG_4597
IMG_4596
previous arrow
next arrow
デッキレシピ価格約16,180円
採用色

デッキの強み

デッキの特徴

コントロールデッキ。
自分がゲームペースを握り、ゲーム終盤で一気に相手の盤面を崩し勝利を目指す。

エピオンの連続攻撃で一気に相手の盤面を制圧する動きが強力

青白の2色で構築されたエピオンを軸としたデッキレシピ。GD01環境の青白コントロールと比べて、低コスト帯の内容は大きく違わないものの、高コスト帯で「ガンダムエピオン」を採用。ゲーム序盤は守りを固め、ゲーム終盤は超攻撃型にガラッと変化して戦うスタイルが魅力。

序盤の立ち上がりは基本的に従来の青白と同様にルブリスやザウォートなどを展開し、相手の攻撃を防ぎながら盤面有利を狙っていく。もちろん隙があれば相手のシールド破壊を狙っていきたいが、自分の身を守ることを最優先としたい。そのため、アークエンジェル効果でアタック後はアクティブに戻しながら立ち回っていこう。

ゲーム終盤以降は豊富なブロッカーで「ガンダムエピオン」を守りながら、かつ攻撃的に立ち回って相手の盤面を制圧していく。この構築の肝となるのがエピオンとなるため、相手の高機動ユニットによるアタックや自分のブロッカーがいないときには「予期せぬ出来事」を使ってダメージを軽減するなどし、全力でエピオンを守る立ち回りを心がけよう。

ガンダムエピオン」はターン1回、「自分のユニットがバトルダメージで相手のユニットを破壊したとき、このユニットをアクティブにする。」という効果を持っている。エピオンを軸にしているのはこの強力な効果を使うのが目的といっても過言ではない。
この構築に採用されているアムロやGD02に新規収録された「トールギス」などで相手ユニットをレスト状態にし、自分の盤面のユニットで攻撃し無理やり効果を発動させるムーヴが非常に強力。エピオン展開後は連続アタックにより相手に負荷をかけて勝利を目指そう。

ただし、エピオンの効果はリンク中にしか発動しない点には要注意!

青白エピオンの対戦動画

青白エピオン」を使用した実際の対戦動画です。
実際の立ち回りやカードの運用方法などをプレイ動画を通じて確認してみましょう!

注目ポイントは「エピオン+ゼクス」のアクティブ+ドローのコンボ!
相手のユニットを破壊しながら自分は手札を増やす立ち回りが気持ちよさそう

引用元:ガンダムカードLABO
タイトル:【話題の新デッキ!エピオンが無双する!】青白エピオンvs緑白ウイング【ガンダムカード/GD02環境】

上記の動画は「ガンダムカードLABO」様より、動画掲載の許諾をいただき紹介させていただいております。

構築カード評価

ガンダムエピオン

ガンダムエピオン

リンク中かつターン1回という制限はあるものの、アタック後にアクティブになることでもう一度アタックできるようになるという効果はシンプルに強力。エピオンを横並びにすることでお互いにこの効果を引き出すことも可能になるため、横に展開すれば展開するほど優位な状況を作りやすい。
唯一の欠点はやはりリンク中という制限。条件を満たさなければただの高コストバニラになってしまうため、なんとかリンクユニットとして活用したい。

ガンダム

ガンダム

言わずと知れた最強カードの1つ。強力な《リペア2》効果を持っているため、なかなか倒されることがないユニットである。この構築においてはこのカードを軸としてうまく立ち回っていきたい。カードパワーとしてはLv4とは思えないスペックになっており、アムロをセットすることで自分のターン中は6/5のハイスペックユニットに様変わりする。

トールギス

トールギス

アタック時に相手のHP2以下のユニットをレストにすることができる効果が強力。相手が余ったリソースで展開してきた低コストユニットをレストすることで、エピオンのターン1回効果の対象とすることができるようになる。ただし、トールギスにおいてもリンク中という条件が非常に厄介。

フォビドゥンガンダム

フォビドゥンガンダム

構築によって採用されているのがこのユニット。中コスト帯のブロッカーで、終盤でも十分に活用できる4/4のステータスを持っている。攻めにも守りにも使いやすい点が評価ポイント。
コスト3という点も魅力で、同じコストで展開できるランチャーストライクよりも活躍できる幅は広そう。ただし展開できるレベルは5と高めのため、ここは使用者のお好みで使い分ける形となる。

リック・ディアス

リック・ディアス

GD02より新規登場したブロッカーユニット。ステータスが3/3とバランスが取れており、バーン構築と対面しても焼かれにくい点が強み。ザウォートと異なり、相手プレイヤーをアタックできないという制限もないため、攻めにも守りにも使いやすいユニットと言える。

スポンサーリンク

溢れる慈愛

溢れる慈愛

言わずとしれた使い勝手のよいドロー効果カード。1枚引いて1枚捨てるという効果がそもそもこの構築において強く、使わないコマンドをトラッシュに送ることで、「エアリアル」のブロッカー効果発動条件を満たしやすくなる点に一役買ってくれる。

アムロ

アムロ

セット時に相手のHP5以下のユニットをレストできる強力なパイロット。邪魔となるブロッカーや相手の耐久の低いユニットなどをこれで寝かせながら一気に攻め入ろう。できればガンダムとリンクユニットとして活用したいが、パイロット効果はセット時のため誰にセットしても恩恵は受けられる。また、リーサルを狙う1枚としても活用する機会がありそう。

ゼクス・マーキス

ゼクス・マーキス

エピオンとの相性がばっちり噛み合っているパイロット。エピオンにセットすることで、相手ユニットを破壊したときに1ドローできるという効果が発動しやすくなるだけでなく、エピオンの効果でエピオン自身がアクティブした後、再度相手ユニットにアタックし破壊した場合、もう一度この効果でドローすることが可能となる。(このパイロット効果はターン1回ではないため)

ドミニオン

ドミニオン

配備時に青の味方ユニット1つを2回復する効果を持つベース。この構築においては、相手ユニットをアタックしたときに受けたダメージを回復するといった使い方が優秀。盤面に展開したエピオンを維持し続けることが重要となるため、回復効果で持続時間を伸ばすことが可能となる。

スポンサーリンク

初心者向けの記事

Tierデッキレシピ一覧
ガンダムカードゲーム基本ルール・遊び方WingTable ガンダムカードゲーム一人回しツール紹介はじめての大会参加
トークンについてセット・リンクについてブロッカーについて
突破について援護について先制攻撃について
リペアについて高機動について制圧について

最新弾 情報 [AD]

【ブースターパック】[GD02] 2025.10.25発売
Dual Impact[GD02]Dual Impact[GD02]
Dual Impact[GD02]
価格:¥5,482-6%
【ブースターパック】[GD01] 発売中
Newtype Rising [GD01]Newtype Rising [GD01]
Newtype Rising[GD01]
価格:¥4,490

GCG スターター商品 [AD]

【最新スタートデッキ】
ST06 / ST05
Iron Bloom[ST05]Clan Unity [ST06]
Iron Bloom[ST05]Clan Unity [ST06]
¥2,600¥2,300
ST01~04【通常版】
Heroic Beginnings [ST01]Wings of Advance [ST02]Zeon's Rush [ST03]SEED Strike [ST04] 
Heroic Beginnings[ST01]Wings of Advance 【ST02】Zeon's Rush 【ST03】SEED Strike 【ST04】
¥1,320¥1,320¥1,320¥1,320
ST01~04【特別版】
Heroic Beginnings [ST01A]Wings of Advance [ST02A]Zeon's Rush [ST03A]SEED Strike [ST04A]
Heroic Beginnings 【ST01A】Wings of Advance 【ST02A】Zeon's Rush 【ST03A】SEED Strike 【ST04A】
¥2,890¥2,800¥2,890¥2,890
価格更新日:2025/10/28

サプライ情報 [AD]

オフィシャルスリーブオフィシャルケース
スリーブ
スリーブ
¥1,880
カードケース
¥2,400
スリーブ
スリーブ
価格更新日:2025/10/28

タイトルとURLをコピーしました