PR

【ガンダムカードゲーム】制圧について|ガンダムカード/ルール

制圧について 初心者向け

ガンダムカードゲーム(GCG)の「制圧」についてのルールやよくある質問をまとめています。制圧についてわからないことはこのページを見て解消しましょう。

ガンダムカードゲームの基本ルールについてはこちらをご覧ください。

スポンサーリンク

制圧とは

ガンダムカードゲームにおける「制圧」効果とは

制圧とは

《制圧》を持つ自分のユニットが相手のシールドにダメージを与えるとき、先頭から2つに同時にダメージを与える。

というものになります。簡単に言えば、「シールドを同時に2枚破壊することができる」効果となります。シールドは2つ同時に破壊されますが、ベースがある場合は制圧の効果を得ることはできないので注意しましょう。(ベースだけが破壊されます)

ガンダム・バルバトス(第4形態)
ガンダムX

シールドを同時に破壊された側のプレイヤーは、その2枚ともにバースト効果があったとき、発動順を選ぶことができます。

スポンサーリンク

Q&A

Q
《制圧》によってシールドにダメージを与えるとき、シールドは1枚ずつめくりますか?それとも同時にめくりますか?
A

2枚同時に表にめくります。

順番にはめくらず、2枚同時に表にします。

Q
《制圧》の効果で2枚シールドを破壊しました。そのとき2枚ともバースト効果を持っていました。このときどのように解決する?
A

シールドが破壊されたプレイヤーが、好きな順番でバーストを解決します

上にあったシールドが先、という決まりはなくシールドを破壊された側のプレイヤーが解決順を決めることが出来ます。

Q
《制圧》を持つユニットで相手のベースを破壊しました。このとき相手のシールドを1枚破壊できる?
A

できません。

《制圧》はシールドを破壊するときに限り、2枚同時に破壊することができるようになるため、ベースを対象に攻撃するときにその効力を受けることはできません。

Q
シールドを2枚同時に破壊し、2枚ともベースでした。このときの解決方法は?
A

好きな順でバースト効果を発動します。

1枚目に選んだベースを配備してその効果を解決したのち、2枚目のベースを配備する形となります。なお、バースト効果は発動の可否を選べるため、発動しない選択を取ることも出来ます。

Q
相手のシールドエリアにシールドが1枚しかない状態で、《制圧》を持つユニットで攻撃したとき、相手プレイヤーに直接ダメージを与えられる?(勝利する?)
A

ダメージを与えることはできません。

《制圧》の効果が発動する対象はシールドのみとなります。プレイヤーに直接ダメージを与えることは出来ません。

まとめ

ガンダムカードゲームにおける「制圧」について解説しました。

相手のシールドを一気に破壊できる攻撃的な効果となりますが、ベースカードが置かれているとその効果を発動することが出来ない点は注意が必要です。また、ベースを複数破壊する=バーストによるパイロットの回収やベース配備の可能性が高まるため、場合によっては逆転される可能性もある点も考えた運用が必要になるでしょう。

初心者向けの記事

Tierガンダムカードゲーム基本ルール・遊び方
WingTable ガンダムカードゲーム一人回しツール紹介はじめての大会参加
トークンについてセット・リンクについてブロッカーについて
突破について援護について先制攻撃について
リペアについて高機動について制圧について

タイトルとURLをコピーしました